生命保険を解約したときにお金が戻ってくることがありますが、これを「解約返戻金」と言い、解約する時期によっては支払った保険料総額よりも下回った金額しか戻ってこなくなります。
解約返戻金のしくみ
保険会社は将来支払う保険金や給付金、年金のために、支払われた保険料の所定割合分を責任準備金として積み立てています。解約返戻金はそれまでに積み立てられた責任準備金の一部を払い戻すものです。
保険の種類による解約返戻金の有無
全ての生命保険商品に解約返戻金があるのではなく、解約返戻金のない生命保険もあります。解約した時にお金が返ってくるということは、解約返戻金のある保険商品はその分保険料が高くなります。次のような種類の保険が貯蓄タイプと呼ばれる保険で、解約した時に解約返戻金を受取ることができる可能性のある保険です。
・養老保険、個人年金保険
積立型の保険商品でお金を貯めることが目的の保険です。契約時から解約までの期間が短いと、支払った保険料総額より下回った解約返戻金しか受取ることができません。
・終身保険
解約返戻金が支払った保険料総額を上回るために長期間で加入することが必要になります。やはり契約時から解約までの期間が短いと返戻率が低いので支払った保険料を下回る解約返戻金を受け取ることになります。
終身保険なら運用として持つことも可能
解約返戻金を活用することが目的であれば、解約を前提として保険契約を行うことになるでしょう。その場合には、払い込んだ保険料の累計額よりも解約返戻金が少なくなってしまわないことに注意しましょう。例えば子供の教育資金のために保険に加入するなら、学資保険を検討することが一般的でしょう。しかし終身保険を活用する方法もあります。終身保険を活用する場合には、もしも他で教育資金の準備ができた場合、満期がありませんのでその保険をそのまま継続して持つことができます。持ち続ければ解約返戻金は増え続けていきますし、引き続き万一の時の死亡保障として持つこともできますので運用と保障を同時に確保することができます。
解約して損をしてしまわないように
保険を解約する手続きは契約者本人が行う必要があります。解約手続きの方法は保険会社や契約形態によって異なりますので、保険会社や保険代理店に確認してみましょう。解約して解約返戻金が支払われるまでにも数日かかりますので、金融機関の預貯金のようにその場で現金に換金されるわけではありませんので注意しましょう。解約返戻金は契約して間もない期間に解約すると受け取ることができない可能性があります。それまで支払った保険料を無駄にしないためにも、損のない資金契約や保険料の支払い計画を立てるようにしましょう。